公立高校の逆襲?
【再々掲記事15/11,16/03】都立中高一貫校の進路実績の位置づけを考える
ここからはfcブログの記事を独自ドメインで再掲したにもかかわらず、非常に多くのアクセスを集めた記事を数本 紹介 …
「難関大学」の定義もわりと主観的だったり?
難関大合格実績の 1都3県の公立高校ランキングが可能なら、 全国ランキングも可能と思うかもしれませんが、 採用 …
1都3県…公立と私立で難関大合格の団体戦にしてみました!
難関大合格実績を1都3県で 「私立中高一貫」vs「公立中高一貫」vs「公立高校」の 団体戦をしてみるとは思いま …
ただ「難関」だけでなく、目標とする進路とその許容範囲
いくら文章とデータでくどくど説明しても、なかなか伝わらないような 気もしていますが、公立高校の進学データを紹介 …
埼玉…公立の圧倒的優位は公立自身のためにもならない
千葉と比べて埼玉の公立は比較的活気があるように見えます。 これは私立の中高一貫校が押しなべて停滞傾向が強まった …
公立人気、公立優位の実態…千葉編
神奈川でTOP100に私立が21校ランクインしていたのと 比較すると、千葉はわずかに5校とかなり寂しい状況で …
最終的には自分の価値観に自信を持つ、でしょうか(ひと休み)
続けて千葉、埼玉とイッキに駆け抜けることも可能ですが、 ここでいったん息を入れることにしましょうか。 さて、昨 …
東京よりもさらに特殊な神奈川の中高入試構造
自分がここまで神奈川の中高受験に対して 抱いていた印象は、 ・神奈川のトップ私立進学校の多くは高校募集がない …
都立高校の「巻き返し」で中学受験が減速?
私立中高一貫校と公立トップ校の進路実績の比較は、 いつかしっかりやってみようと思っていたのですが いざやってみ …