月別アーカイブ: 2017年5月
合否ボーダー消滅のいっぽうで、圧倒的に80偏差値上昇校>下降校
2017年5月30日 偏差値マジックと真の合格力
中学受験の偏差値はかなり特殊なので自分が感じる「違和感」が 正当であるかどうかもうひとつ自信がありませんが、 …
私立中高一貫校の二極化、着実に進行中…
2017年5月28日 偏差値マジックと真の合格力
かつて入学者が募集定員割れしている学校に 注目した時期がありました。 ただし、入学者数は入試の結果としては 公 …
結果偏差値と実質倍率の正当な関連性
2017年5月26日 偏差値マジックと真の合格力
都立中高一貫に続いて偏差値に関連した話題を 進めたいと思い、今回結果偏差値を分析することにしました。 当初は人 …
偏差値変動…合否のボーダーがいきなり消えるシビアな現実
2017年5月24日 偏差値マジックと真の合格力
まず前回の記事の中で少し誤解がありましたので 修正しておきます。 首都圏模試センターの偏差値、すでに公表されて …
【神奈川・千葉・埼玉】公立中高一貫校の進路実績
東京の都立・区立の11校の中高一貫校、 高校募集のみの都立高、私立の中高一貫校と進路実績を 比較してきました。 …
似ている?差がある?(最新)都立中高一貫校進路データ比較
だいぶ長く続けてきましたが、都立中高一貫の話は さすがにそろそろ終盤です。 まあ安易な選択でさえなければよいと …
受検(受験)校は先を見据えて深く深く悩む…
暴論は承知の上です。 もしこの書き方でどなたかを傷つけてしまったら申し訳ありません。 仮に、ということで読んで …
つまり都立中高一貫校という選択肢をどう見るか
かつて中学受験といえば、国立中学ないしは私立中学への 合格を目指すものでした。 「なぜ中学受験をするのか」とい …
【17春・進路実績比較】都立トップ校と都立中高一貫校PART3
実は2010年募集開始、2016年第一期生卒業の南多摩の実績に注目していました。 都立中高一貫校の中で中等教育 …