各校の進路実績の伸びしろをどうやって判別するか。
このブログでは
さまざまな角度から検証しています。
数ある中高一貫校の中からベストな学校を探す…
はっきりいってこれは無理な相談です。
ただ、A校とB校で甲乙つけがたいが
どっちだろう?
そういう場合にはかなり参考になるのではないかと
思います。
多くの場合、偏差値を参考にするケースが多いのかも
しれませんが、その時点での
それは一般的な合格までの難易度の
「めやす」にすぎません。
中学受験はターゲットを決めて、対策をすれば
10とは言いませんが5程度の偏差値は逆転可能です。
それを踏まえて進路実績推移7年の数字が
ベスト&ワーストを再掲してみます。
↓2010-2016のベスト15校
↓2010-2016のワースト21校
今回は首都圏模試センターによる偏差値(初回入試のもの)を
付記しています。
さすがに下降傾向でも偏差値70の学校と上昇傾向の55の学校は
逆転する可能性はありませんが、
もう少し接近していれば6年後どうなっているかは
読めません。
あくまでも受験校は点で選ぶのではなく、
推移・変化を意識して線で見極める、
それが重要だと思うのです。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。