別にMARCH実績を目のカタキにしているわけではありません。
すべてはバランスです。
MARCH実績が突出していても、国公立&早慶上智も上昇中なら
伸びている学校です。
早慶上智>MARCHのバランスが徐々に逆転している学校は
仮に高いレベルでも停滞の傾向です。
大学のローカル化の影響からか、MARCHクラスの学校は
地方の受験生を集めづらくなり、必然的に
1都3県の私立高生も多く受験して、多く合格している
と見ています。
特に私立中高一貫校はどの学校も実績を伸ばしています。
MARCH実績が突出していても、国公立&早慶上智が伸び悩んでいる
学校も多いということです。
近い将来、MARCH=難関大?
という状況になるか、この5大学のくくりが変化する可能性も
大きいのではとキタシロは思ってます。
そういえば過去にfc2ブログで
MARCH5大学の合格バランスの分析を
したこともありました。
これ実際にMARCH実績が結果評価に直結するなら、
法政大学で人数を稼ぐのが効率的かもしれませんよ。
真の?進学校はその点はもうお見通しじゃないかと。
一度、気になる学校のサイトの「進路指導」の項目を
読み比べてみるのがいいかもしれません。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。