こっちのブログでも繰り返して書いていますが、
自分がどんな集団のどの位置にいるか、その俯瞰力もかなり重要です。
もしも読み手がバカにされていると直感しているとすれば、
そういう集団の中にいると思い込んでいるのかもしれません。
確かに中学受験にかかわる人々…保護者も含め、実にさまざまで
個性的です。
さて、受験=ギャンブル論。
ギャンブルっていったい何でしょう。
まあ、競馬、競輪、競艇、オート、カジノ、宝くじ、トト…
いろいろありますが、
よく詐欺まがい商法で「必勝法」が売られています。
受験必勝法の本、買ったりしませんか?
「必勝法」と名づけた時点でもう怪しいと思いませんか?
もちろん誰でもできる簡単な必勝法はありませんが、
ほんとうにソレが好きなら大敗から遠ざかる手段は
いくらでもあります。
問題はそれを知らなくても一時的に「勝つ」ことがあるから
です。努力しても変わらない、と勘違いするのです。
人間、偶然に出会うことはあります。
ほんとうはギャンブルに限らないのですが、
ビギナーズラックでその構造を知らなくても、運よく
うまくいくことがあるという点で
受験ととても似ているような気がします。
必ず失敗するあらゆる手順を知り、そう行動しない、
ということなんですが、失敗する手順を知るより、
成功する手順を知りたいのは人間の欲望ですからね。
fc2ブログの「中学受験DEEP-INSIDE」もよろしくお願いします。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。