どの学校がどこへ行っているかも詳しく書こうかと思いましたが、
学校選択の楽しみがなくなっちゃうので、
やめておきます。
この流れで言うと、グアム、ハワイが行先という学校は
体験、という色合いはかなり薄くて、観光メインなんでしょうか。
断定はできませんが。
海外旅行で現地の治安が不安になったり、伝染病の問題などで、
渡航先はけっこう頻繁に変わりますが、
現地目線で言うと団体旅行は大歓迎ですから、旅行代理店が間に入って、
大活躍するのは当然です。
修学旅行と個人で組んでいくことはありえません。
行ったことはありませんが、ニュージーランドは大変素敵な場所だと
思うんですが、小さな国ですから、ニュージーランド人が日本へ
観光に来る数は日本から見ると微々たるものですよね。
英語圏ということだけ考えて、距離的にも「行きやすさ」が
先に立つんでしょうか。
中学時代はまずはニュージーランドから。
あくまでもリストからの印象です。
さて、中学から海外へ行く学校の中学での旅行費用です。
逗子開成、山手学院、芝浦工大柏、渋谷幕張、栄東、淑徳与野、西武文理。
最低は約17万円、グアムへ行く学校。
最高は約36万円、カナダへ行く学校。
何泊するかによって違いますけど、滞在費より航空代ですよね。
ニュージーランドで20万、オーストラリアで30万は
ちょっと納得いかないかなあ。
2014年度のデータです。
このなかで宝仙学園の「当該年度の費用は未定」と回答しない
態度はあっぱれですけどね(笑)。
学費の総論のときに初年度納入金に修学旅行費用が含まれているか
を書きましたが、
前記の7校。
中1~中3で3分割する学校が4校。
中1、中2で支払う学校が1校、
中2、中3で支払う学校が1校、
中3で支払う学校が1校。
中1、中2で支払う学校って中3の何月に行くんでしょうかね。
細かいツッコミでした。
はい、修学旅行も中高一貫教育のしっかり一部だと思ってます。
fc2ブログの「中学受験DEEP-INSIDE」もよろしくお願いします。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。