緩やかな話ってそれかい!って感じもしますが、
まあ週末だし、のんびり行きましょうということで。
以前このブログがアメブロにあったことを
もはや知らない人も多くなってきたと思いますが、
3月下旬に更新を停止して2か月。
削除せずに、放置して様子を観察しているけど、
「読者になりたい!」とか「いいね!」とか、
悪意で行動している人がかなりいます。
これは自分に注目してほしいからですね。
「は?」と思われていることはまったく気にせず、
たくさんの釣り糸を垂らせば、1%でも0.1%でも一定の確率で
獲物がかかることを知ってやっているんですね。
PVを見ていてもたったの10!という日もあれば300!という日もあり、
アメブロが乱数でPVを操っているような気がしています。
そんな一喜一憂から脱して2か月。
保護者の受験ブログもアメブロの人はけっこういるようです。
幸せでしょうかね、ブログ主本人。
別にPVとかランキングとか気にしてないのならいいですけど、
それはそれで自分の発散「だけ」のためのブログということですよね。
万が一そんな読み手の利益をかけらも考えていない「発散」ブログに共感している
ような人はいないと思いますが…。
いるって?(笑)
これもあくまで視点の話を続けてきた本ブログとしては、
見えてないことがいちばんリスクということを強く主張します。
つまり「もしかして見えてないかも?」と「見ようとする」ことが
尊いのです。
「別に無関心ならそれはそれでいい」と言われてカチンときた人が、
身近にいるんですが、カチンとくるくらいなら、
「この人は最近何を考えているのだろう?」と関心を持ちましょう。
ほんとうに
「関心がない」「そんなことどうでもいい」のに、
先のコトバにカチンと来るのは、不幸の始まり、
つまずきの始まりだと思います。
聞き流しましょうよ。
聞き流せないのが本質なら、しっかり関心を持て。
そんなふうに思うわけです。
無理強いは良くないですもんね。
fc2ブログの「中学受験DEEP-INSIDE」もよろしくお願いします。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。