それでは今日は連続して増加中の学校について書いていきます。
また始まったかと思われるでしょうが、
長期間連続して増加しているほど、勢いがあるかというと
それも違います。
急増して、翌年難化して敬遠、というのが入試状況の
パターンですから。
ですから長期にわたって連続して増加しているのは、
じわじわ評判が上がっているか、知る人ぞ知るお買い得校か、
それとも元値が安すぎたタイプかいずれかでしょう。
(ブルーの網掛けは増加の基準年。表外の%はその基準年からの伸び率。ただし開智日本橋はこの間に校名変更共学化あり)
ということで最高でも増加は5年連続が最長。
たぶんこれらの学校はかなり高い確率で次年度減少になるでしょう。
ですから実は年度ごとの受験者の連続増加、はあまり大きな意味を持たないのです。
言うまでもなく大きな意味を持つのは明日予定している、
年度ごとの連続減少です。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。