月別アーカイブ: 2016年3月
シナジョのとても私立らしい、ここまでの道のりPART2
2016年3月31日 秘蔵学校エピソード
毎年5月に行われる品川女子学院の(塾対象)説明会。 漆校長のお話を楽しみに出席する塾関係者は多いと聞きます。 …
シナジョのとても私立らしい、ここまでの道のりPART1
2016年3月30日 秘蔵学校エピソード
このネタを最後までとっておこうと思ったわけではないんですが、 なぜかここまでとっておいてしまいました。 私立に …
「現実は厳しい」なーんてめげてはいられないのです
2016年3月29日 ブログ共通テーマ
学校というのはモノを教えるところだ、という認識は 誰もが持っていることと思います。 カバンに重い教科書をつめて …
【再掲記事15/12】みんな知ってる「チャンス1回」校。これも違う意味で「地雷」です。
2016年3月28日 問題は保護者の覚悟
せっぱつまった12月にはこんな記事に注目が集まっていたんですね。 でも、その時点でこれを読んで納得しているよう …
【再掲記事15/12】志望校決定、受験校決定の段取り(2)
2016年3月27日 問題は保護者の覚悟
せっぱつまった12月にはこんな記事に注目が集まっていたんですね。 でも、その時点でこれを読んで納得しているよう …
【再掲記事15/12】志望校決定、受験校決定の段取り(1)
2016年3月26日 問題は保護者の覚悟
せっぱつまった12月にはこんな記事に注目が集まっていたんですね。 でも、その時点でこれを読んで納得しているよう …
「とりあえず定員は余裕で確保できる」学校の中弛みが狙われている…
2016年3月25日 ブログ共通テーマ
実は心の底に引っかかっていた懸案のテーマ、 第一志望度の判定も含めた各校の勢い、実力について それなりの分析を …
【再掲記事15/11】公立と私立のアンケート対応の違いから何が透けて見えるのか?
2016年3月25日 公立一貫校について
公立高校のアンケート嫌いは今に始まったことではありません。 私立のように「塾あっての私立学校」とあまりに強く思 …
【再掲記事15/11】都立一貫は優秀な選ばれたスタッフが関わるからこそのマイナス面
2016年3月24日 公立一貫校について
せっかくいい流れで来ているので都立中高一貫校の話を続けたいと思います。 自分が見てきた限り、私立側は 「公立( …
【再掲記事15/11】都立中高一貫校の進路実績の位置づけを考える
2016年3月24日 公立一貫校について
すぐに個別の学校の話をしたいところですが、その前に現役進学率について、 掘り下げてみましょう。 東京都教育委員 …