偏差値マジックと真の合格力
埼玉私立…大規模校が生き残るための戦略
2017年7月24日 偏差値マジックと真の合格力
複数ライン入試で先鞭をつけたのは、埼玉の私立高校です。 そのため埼玉生をターゲットにしていた城北地区の都内私立 …
ライバルを意識した東京の私立高入試
2017年7月21日 偏差値マジックと真の合格力
ここまでの話の流れは 東京の場合は、中学入試の偏差値表での学校分布と 高校入試の偏差値表上の学校分布が神奈川と …
そこまでは違わない?中学入試と高校入試の偏差値(神奈川編)
2017年7月19日 偏差値マジックと真の合格力
神奈川も東京と並んで中学受験率が高い地域ですが、 東京よりも高校募集のない中高一貫校が多く 高校募集のある進学 …
ここまで違うか中学入試と高校入試の偏差値(東京編-2)
2017年7月17日 偏差値マジックと真の合格力
塾関係者であっても中学入試の偏差値と高校入試の偏差値の 両方を熟知しているケースは少ないと思います。 理由とし …
ここまで違うか中学入試と高校入試の偏差値(東京編-1)
2017年7月14日 偏差値マジックと真の合格力
中学入試における偏差値の捉え方、会場テストによっても 大きなバラツキがあり、解釈が難しいことを強調してきました …
中堅校ほど偏差値では選べない(進路実績との照合)
2017年7月12日 偏差値マジックと真の合格力
毎年のように1都3県の私立中高一貫校の進路実績推移を詳細に データ蓄積をしていますが、7年間の平均値で 公立中 …
偏差値の80%ラインは「学校差」を示すものではありません…
2017年7月10日 偏差値マジックと真の合格力
早慶上智やMARCH合格実績の高い進学校よりも 早慶やMARCH付属校のほうが、入試の難易度が低いのは 不合理 …
MARCHレベル以上の付属校の難易度は一定以上
2017年7月6日 偏差値マジックと真の合格力
前回は女子に人気の大学付属校という切り口でした。 ひとくちに大学付属といっても、内部推薦進学の比率には バラツ …