併願の巧拙が明暗を分ける
志望校変更?ソレ、今じゃないでしょう…
2017年12月13日 併願の巧拙が明暗を分ける
10月下旬からの一連の流れで、 まず第一に塾選びの重要性がわかったかと思います。 志望校に合格させてくれる塾か …
各大手塾の「強み」を合格実績から分析…
2017年12月8日 併願の巧拙が明暗を分ける
さて、きょうは大手塾の塾別合格者数を 2011-2017の7年間の進路実績平均値で1都3県トップ20に ランク …
結論…受験者動向を気にかけるだけ時間の無駄…
2017年12月6日 併願の巧拙が明暗を分ける
併願校データの分析をここでいったんまとめます。 今回の四谷大塚・10月合不合のデータを分析し始めたきっかけは …
(塾内)志望者が多すぎると合格率も下がるの法則…
2017年12月4日 併願の巧拙が明暗を分ける
四谷大塚の10月合不合ならでは、の話題が続きます。 志望者の偏りは女子校にも顕著です。 2017年の実受験者数 …
結局「合格力」がもっとも高い塾は…?
2017年12月1日 併願の巧拙が明暗を分ける
ここまで来ると勝手に意地になってきましたが(笑)、 早稲田アカデミーと四谷大塚のwin-winの関係、なかなか …
他者の分析を寄せ付けない見事な戦略です
2017年11月29日 併願の巧拙が明暗を分ける
きょうは、 合格者ベースで四谷大塚<早稲田アカデミーとなっている数少ない学校 について。 ここまで言及すべき内 …
大手塾なのに特定有名中学の合格率が平均値の半分???
2017年11月27日 併願の巧拙が明暗を分ける
なぜ中学受験をするのか、をしっかり念頭に置いた上で、 志望校をしっかり選ぶ、合格のために対策を重ねていく…。 …
ほんとうに塾ごとにトップ校合格力に大きな差?
2017年11月24日 併願の巧拙が明暗を分ける
小出し、小出しに(笑)核心に近づいてきました。 今度はこんな発想をしてみました。 2016年10月合不合志望者 …
かつて「三大模試」と呼ばれていた時代があったわけです
2017年11月22日 併願の巧拙が明暗を分ける
統計のとりようがないので推測の域を出ませんが、今回ブログで分析している 10月合不合の併願校データ、10月合不 …