12/3の記事で、C群としてすでに紹介した共学校は
C1=栄東、C2=神奈川大学附属、C3=山手学院、
C4=東邦大学付属東邦
でした。
神奈川2校、千葉・埼玉各1校で、
東京の学校がありません。
そもそも東京と神奈川は男子校・女子校の比率が高いのですが、
共学校はあっても、目立つのは大学の付属校で、
共学の進学校は数少ないようです。
さて進路実績の特徴がわかるように再度共学校を
8校選んでみました。
この中に東京の共学校は4校
全体のバランスから
F1=渋谷教育学園幕張はわかりやすいと思います。
残りの学校はここで校名を出してしまいますが、
東京→渋谷教育学園渋谷、順天、青稜、帝京大学
神奈川→桐光学園、森村学園
千葉→昭和学院秀英
の7校です。
きょうの質問は
この中で、
(1)渋谷教育学園渋谷
(2)青稜
(3)帝京大学
はそれぞれどれでしょう、というものです。
早慶上智、MARCHのバランスと、国公立大の実績をなんとなく
見ればわかると思います。
次回の更新は12/8の予定です。
次回は公立中高一貫校を織り交ぜて
バランスを見てみたいと思います。
※答えは記事下部のランキングクリックボタンの先にある「サイト紹介文」の最初に埋め込みました。
(公開終了)
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。