まずはきょうは答え合わせから。
「問題を解く」という観点から考えると、
A群、B群、C群のうち2つが女子校で、
女子校群の中に桜蔭が含まれるということ。
「ちなみにキタシロの評価基準の
7,8,9,10,40,41,42,46,49,57,61,68位の
12校が登場しています」
というヒントから、国公立大が飛びぬけて高い
A4が桜蔭とわかります。
するとA群は女子校の上位校群。
A1=鴎友学園女子、A2=豊島岡女子学園、
A3=頌栄女子学院
頌栄女子学院は他の3校に比べ、
国公立はやや低めですが、早慶上智&MARCHが非常に高いのが
特徴。
B群とC群を比較すると
B群のほうが国公立の比率が明らかに低い。
ので、B群は女子校群、C群が共学校群。
C1=栄東、C2=神奈川大学附属、C3=山手学院、
C4=東邦大学付属東邦
国公立が低くMARCHが高いのが山手学院
B群は
国公立大が高いB1が白百合学園、
以下、B2=東洋英和女学院、B3=品川女子学院
B4=東京女学館
別にキタシロはこのグラフをぱっと見ただけで
校名が答えられるわけではありませんから、
ご安心を。
数値の総合順位と特徴を見ながらピックアップして
解説しているだけです。
それに「7年間平均値」ではありますが固定では
ありませんから、毎年少しずつ変化している学校もあります。
それでは昨日の予告。
男子校D群、E群の中から、
(1)開成はどれでしょう。
(2)聖光学院はどれでしょう。
まあこれも簡単な部類ですね。
次回の更新は月曜の予定です。
※答えは記事下部のランキングクリックボタンの先にある「サイト紹介文」の最初に埋め込みました。
(公開終了)
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。