大まかな傾向はつかめても、すべてを言い切ることはできません。
ただし、この順序で上位校の進路実績は括ることが可能です。
1.東大合格者が多い学校は国公立大合格率が高い
2.国公立大合格率が高い学校はMARCH合格率よりも早慶上智合格率が高い
3.国公立大合格率が高い学校は四大現役進学率が低い
4.MARCH合格率が高い学校は四大現役進学率が高い
つまり
3.と4.によって2.が成立しているということになります。
これが基本パターンです。
そのため、
5.MARCH合格率よりも早慶上智合格率が高く、現役進学率が高い学校が
真の実力校ということができます。
ただ人間のすることですから、失敗はあるわけで、
現役合格力だけをことさらに取り出して論ずると
安全志向の学校のほうが優秀であると結論づけられてしまいます。
また、東大合格者数はさほど多くなくても国公立大合格者数が目立つ
学校もあります。詳細を調べてみると合格者に対して進学者が少ないと
するなら、進路実績を意識して中堅クラスの国公立大を受験している
疑いも出てくるわけです。
さまざまな紛れを考慮して以下に
「MARCH合格率よりも早慶上智合格率が高い」上位校を
その比率をソートした上で
現役進学率「2009-2015平均値」を並べてみました。
男子校よりも女子校が高く、共学校はその中間にあたると言えますが、
それでも個々に差があることが見てとれると思います。
次回は月曜更新で
MARCH実績が高い学校を見ていきます。
↓ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いいたします。