月別アーカイブ: 2016年11月
難関大進学→まずはMARCH実績、ただそれだけでは不十分
2016年11月30日 進路データは語る
きょうは一昨日の答え合わせです。 まずはMARCH実績TOP15校の 早慶上智合格率とMARCH合格率の「差」 …
難関大進学傾向…国公立とMARCHでは真逆?
2016年11月26日 進路データは語る
大まかな傾向はつかめても、すべてを言い切ることはできません。 ただし、この順序で上位校の進路実績は括ることが可 …
未来のことは誰にもわからないけれど、確率を上げる努力は必要
あらゆる事象に言えることのような気がしますが、 過去を振り返って歩んできた道筋から類推して、 未来が想定できる …
興味のない学校の話はピンと来ないものです
きょうは答え合わせの日ですね。 その前に。 一ブロガーとしては、言わなくてもいいことかもしれませんが、 やはり …
国公立大に強い進学校、私立難関大に強い進学校…
2016年11月22日 進路データは語る
まさかとは思いますが、「難関大学」がひとつのグループだと 理解している人はいないと思います。 もしくは「東京大 …
【首都圏】最上位難関一貫校の進路実績の個性はここで見る
きょうは前回の解答編を兼ねて 集計結果を公開しましょう。 東大合格者数・近3年間計の上位14校の 東工大+一橋 …
ロマンチストな男子校、リアリストな女子校…
きょうは少しだけ。 難関大学に現役合格するということは とても意義があることでベストですが、 仮に現役で合格で …
東京大学合格者数と現役「進学」率の関係…
別に東大合格者が多い学校が嫌いなわけではありません。 誤解しないでくださいね。 でもあまり東大、東大ばかり言っ …